自律神経失調症の部屋

自律神経失調症についての体験談。薬やサプリメント、試してみて良かったことなどを紹介します。少しでも同じ症状の方のお役にたてたら幸いです!

冷え性の漢方薬

f:id:fayamaru:20210423151948p:plain

 

今年は寒くなってから、冷え性がかなり悪化しました。

ひどい時はどんなに部屋を暖めても体の芯から冷えて眠れないほどでした。

 

生姜を毎日摂り入れたり、ウォーキングは続けていますがなかなか体質は改善されません。

 

なので今回は漢方の力を借りてみようと数種類試してみた結果を書きます。

 

まず、冷え性におすすめの漢方薬です。

 

当帰芍薬

加味逍遥散

桂枝茯苓丸

当帰四逆加呉茱萸生姜湯

 

 

<今回私が効果を感じた漢方薬

 

当帰四逆加呉茱萸生姜湯

この漢方薬を飲んだら5~10分後に、まず手がぽかぽかしてきました。

飲んだ数分後に効き目あり。

こんなにすぐに効果を感じた漢方薬は初めてでした。

他の漢方薬は飲んで1ヶ月様子をみてもあまり効果が感じられなかったり、なんだか暖かくなったかな?程度だったのでこんなに実感できたのにはびっくりでした。

 

他に試した冷え性漢方薬は加味逍遥散、桂枝茯苓丸があります。

 

そこで、私に何の生薬が合っていたのか調べてみました。

 

 

当帰四逆加呉茱萸生姜湯の生薬成分

・タイソウ …食欲不振、下痢、不安、興奮

・ケイヒ …手足の冷え、腹痛、下痢

シャクヤク …腹痛、痙攣通、血虚(血が不足し循環が悪いこと)

・トウキ …月経不順、腹痛、補血血虚を補うこと)

・モクツウ …むくみ、月経不順

カンゾウ …腹痛、下痢、動悸、腫れ物

・ゴシュユ …冷え血行障害、嘔吐、頭痛

・サイシン …感冒、頭痛、神経痛、歯痛

・ショウキョウ …健胃、嘔吐、食欲不振、発汗

 

<加味逍遥散の成分で冷え性に効果がありそうな生薬>

シャクヤク、トウキ、ボタンピ、ショウキョウ

 

<桂枝茯苓丸の成分で冷え性に効果がありそうな生薬>

ケイヒ、シャクヤク、トウニン、ボタンピ

 

この2種の漢方薬に入っていない成分で当帰四逆加呉茱萸生姜湯に入っている冷え性に効果的な生薬はゴシュユです。

 

なので、私の場合このゴシュユが今の冷え性の症状に合っていたようです。

 

漢方薬はかなり体質だったり症状によって合う合わないが出てきます。

今回の当帰四逆加呉茱萸生姜湯も冷え性の友達には全く効かなかったと聞きました。

なので自分に合った漢方薬を探すことが必要となります。

自分で飲むまで効き目はわからないので、冷え性でお悩みの方は必ず医師や薬剤師に相談して飲むことをおすすめします。

 

特に効かないからと何種類もの漢方を飲むことは成分が重複したり副作用につながることがあるので注意が必要です。

他の薬を飲んでいる方は飲み合わせもチェックしてもらいましょう。

 

春がくるまで、この漢方薬を続けてみようと思います。

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

キウイにハマる

f:id:fayamaru:20220126134940p:plain

以前、バナナは自律神経失調症に最適な食べ物と記事にしました。

 

最近バナナが飽きてしまいバナナチップスなどで代用していましたが、カロリーが気になるし・・・

 

キウイにハマるきっかけになったのは義母からもらったキウイでした。

 

なかなかおいしかったので成分を調べてみました。

 

すると、バナナには少し劣りますがキウイも自律神経失調症に良さそうだったので毎日続けてみることにしました。

 

バナナ1本とキウイ(果肉が緑のもの)1個分を比較してみます

 

トリプトファン

セロトニンをつくる物質で興奮を鎮めたり精神安定作用が期待できます。

バナナ35mg キウイ14mg

 

・食物繊維

腸内環境を整えることで自律神経を整える。

バナナ1.1g キウイ2.3g

 

・ビタミンB群

肌荒れ、疲労回復、自律神経を整える。

ビタミンB1 バナナ0.05mg キウイ0.02mg

ビタミンB2    0.04mg    0.06mg

ビタミンB6    0.38mg    0.22mg

 

・ビタミンC

不足すると免疫力が弱まり自律神経を悪化させる。

バナナ16mg キウイ88mg

 

 

カロリーはキウイの方が低いです。

 

ビタミンCがかなり豊富なので、キウイ1個で1日分の摂取量が摂れてしまうので美容にも良いですよね。

 

ビタミンCと食物繊維以外はバナナに劣りますが、なかなかの成分です。

 

キウイの成分アクチニジンにも注目してみました。

この成分は舌がなんかしびれたような変な感覚にするやつの正体です。

タンパク質分解酵素胃もたれや消化不良を防ぐ作用があります。

機能性ディスペプシアの私には期待したい効果。

 

 

続けて食べていますが、肌の調子が良くなったことと胃もたれや消化不良が少し改善されています。

 

キウイの効果とは断言できませんが、調子が良くなっていることは確かです。

 

でもきっと毎日食べているとまた飽きてしまいます・・・

そしたらバナナに戻ろうかな。

 

ちなみに、キウイの果肉が緑と黄色では成分が違うみたいです。

食物繊維 緑>黄色

ビタミンC 緑<黄色

 

舌の違和感はタンパク質分解酵素が原因みたいなので、食べた後に牛乳やヨーグルトを摂ると改善するみたいです。

苦手な方は試してみてください。

 

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

息苦しさの原因

f:id:fayamaru:20220116144615p:plain

最近の自律神経失調症の症状として、息苦しさとみぞおちの苦しさがあります。

 

この二つの症状を一緒のものと考えました。

 

みぞおちの苦しさが胸の苦しさになっているのではないかと…

 

このみぞおちの苦しさは機能性ディスペプシアの症状です。

 

・すぐに満腹になる

・みぞおちのあたりが重くなる、痛い、苦しい

 

 

なぜ、食べるとこのような症状がでるのか考えてみました。

 

何かしらの原因で消化器官の動きが悪くなり、胃にずっと食べ物が残りこのような症状がでます。

 

この原因というのがよくストレスと書かれています。

ただ、私の場合ストレスは当てはまらないので自分なりに考えてみました。

 

胃の動きが悪い=自律神経が乱れている

にもあてはまりますが

 

胃の動きが悪い=血流が悪い(冷え性)

で今回試してみたいことがあります。

 

便秘など、血流が悪いと消化器の動きが悪くなるので、よくウォーキングなど運動が薦められます。

それを機能性ディスペプシアにあてはめてみます。

 

ウォーキングはすでにしているので、胃の血流を良くするためには…

 

温めよう!!

 

 

ということで、心窩部(みぞおち)に貼るタイプのホッカイロをすることにしました。

 

ホッカイロは何故かしているだけで安心する…

温かいからほっとするのかな?

 

活動レベルが下がる14時くらいから貼る。

 

5日間続けましたが、貼らないよりは少し良い気がするが劇的に症状が改善することはありませんでした。

 

物理的に外側を温めても内臓への影響は微々たるものなのかな…

 

もちろん、白湯や生姜湯など体の内側から温める飲み物も摂っています。

ただ、なかなか手足の冷えへの改善はみられませんね(´Д`)

やっぱり表面だけを温めている感じ。

 

 

今回の検証の結果はいまいちとなりました…

ただ、冷え性対策としてホッカイロは必需品なのでこれからも寒いと思ったときに使いたいと思います。

 

 

【120枚入】カイロ 貼る ミニ 30枚×4個 ぽかぽか家族 HM120P貼るカイロ ミニサイズ 使い捨てカイロ 使い捨て あったかグッズ ほっかいろ ホッカイロ 冷え 防寒 寒さ対策 腰 脇 背中 冬 持ち運び 運動 レジャー スポーツ スポーツ観戦 屋外作業 アイリスオーヤマ

価格:1,780円
(2022/1/16 14:40時点)
感想(5件)

低温で持続時間も長いオススメ品です。

ミニサイズでみぞおちにぴったりでした。

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

寒い!冷え性対策

今年ももう終わりに近付きました。

寒いよー…

 

f:id:fayamaru:20211228153406p:plain

 

家でじっとしている時間が増えたせいか、最近息苦しさとみぞおちの圧迫感が悪化しています。

 

もともと冷え性なので、この時期はこたつでダラダラしてしまうことが多いです。

 

なぜ動かないとダルさがでたり不調になるのでしょうか。

 

 

それは血流が悪くなるからです!

 

 

筋肉を動かさないと血流が悪くなります。

すると脳にも酸素が足りなくなりますし、手足もよけい冷える原因になります。

 

息苦しさは呼吸が浅くなっている可能性があります。

寒さで体を縮めていると十分に息が吸えなくなります。

また、肩で息をしていると横隔膜が動かないので血流も悪くなります。

 

 

なので、日中の活動レベルをあげることが改善につながると思うのですが…

 

なかなかずっと体を動かしていることが難しい。

どうしても動かないでテレビやスマホを見て楽しようとしちゃいます。

 

 

こんな私でも、毎日30分は散歩にでかけているのですがそれ以外は家でずっと座っていることが多いです。

そのせいで血流不足となり息苦しさや冷えなどの症状が悪化しているんだと思います。

 

なので、1時間に1回は踏み台昇降やストレッチをするように気をつけたい!

 

地味にラジオ体操とかけっこう血流良くなります。

 

あとは、生姜を入れた温かい飲み物で内臓を温めよう(´∇`)

 

まとめ

・こまめに動く(ストレッチ、体操、踏み台昇降

・生姜入りの飲み物を飲む

・腹巻でお腹をあたためる

・足湯

 

足湯なんかは最近用意がめんどうでできていないのでちゃんと使わないと・・・

これで冬は頑張ってのりきろうと思います!

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

姿勢改善への道~洗髪方法

f:id:fayamaru:20211208171948p:plain

 

以前、自律神経と姿勢について書きました。

 

今回は少しでも姿勢改善するべくおすすめの洗髪方法を紹介します。

 

 

自律神経と姿勢についておさらい

 

どうして姿勢が悪いと自律神経にも影響が出てしまうのでしょうか?

 

・背骨に歪みが生じて自律神経を圧迫する

・顎が前に出ることで呼吸が浅くなる

 

このような原因で自律神経の症状が出る可能性があります。

 

私は呼吸が浅くなることが一番の原因だと思っています。

 

呼吸が正常にできないと、交感神経が優位になります。

すると体中が緊張状態となり不安やパニックも引き起こします。

 

 

なので姿勢改善は自律神経失調症の改善に不可欠と思っております。

 

 

さて、ここで洗髪方法を紹介します。

 

今までは髪の毛を洗う時は椅子に座って背中を丸め、頭を下にして洗っていました。

考えるとこの姿勢って凄く悪いですよね。

 

髪の毛を洗うことがすごくめんどくさい!

はやく終わらせたいからよけい適当にシャンプーやコンディショナーつけて終わらす・・・

 

こんな洗い方を30年していたんです。

 

今回姿勢の改善を考えるようになって、毎日の生活の中で少しでも改善できたらと正しい洗髪の方法を調べてみました。

 

結論からいうと、シャンプーの概念が変わりました!

 

大袈裟かもしれませんが、気分も180度変わりました。

 

その方法とは・・・

 

上向きでシャンプーすること

 

当たり前~って思う人もたくさんいると思いますが、私にとってシャンプーの仕方は誰からも教えてもらってないし、下向きシャンプーが当たり前と思っていました。

 

 

メリット

・下を向いてシャンプーすると猫背になる→上をむくと自然と背筋が伸びる

・頭皮のマッサージがしやすい

・シャンプーの香りを楽しむことができる→リラックス効果

 

注意点

・予洗いをしっかりする(髪全体をシャワーで洗う)

・頭皮に原液をつけない→こめかみあたりから十分に泡立てる

・シャワーヘッドは固定せず手でもって洗い残しがないようしっかりすすぐ

・常に背筋を伸ばすことを心掛ける→立ったままでも座ったままでも可(自分が疲れない方で)

 

私は上向きシャンプーすることによって、今までおっくうだったシャンプータイムが楽しみになりました。

 

結果、よくマッサージして洗うことになったので後頭部の出来物や痒みも減りました。

 

なんといってもシャンプーのアロマ効果が心を落ち着かせてくれます。

 

 

シャンプーのにおいは好みもありますが、私はやっぱりサロン帰りのようなアロマが良いです。

 

今使っているマツキヨが販売しているアルジェランというシャンプーはサロン級の香りがします。

バリエーションも豊富。私は下の白ボトルがお気に入り><

なおかつ、オーガニックシャンプーなのでノンシリコン。

(コンディショナーはシリコン入っているメーカーが多いけどアルジェランは入っていない)

ノンシリコンは髪がきしきしする印象があるが、洗い上りもしっとり。

おすすめです。

 

アルジェラン オーガニック 手搾りアルガン オイル シャンプー 500ml【point】

価格:1,540円
(2021/12/8 17:25時点)
感想(8件)

 

アルジェラン オーガニック 手搾りアルガン オイル トリートメント 500ml【point】

価格:1,540円
(2021/12/8 17:25時点)
感想(5件)

 

今まで丸まっていた背中の時間も減り、背筋を伸ばして頭皮をマッサージすることが気持ちよく感じます。

 

上向きシャンプーをすることによって、気持ちも上向きになります。

下を向いてはいけません!

 

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

向精神病薬の減量

f:id:fayamaru:20211123173505p:plain

現在、自律神経失調症の症状が落ち着いているので薬の減量を試みています。

 

現在出ている症状は

 

・機能性ディスペプシ

たまに胃が痛くなったりみぞおちが重くなったりする

 

・息苦しさ

 

・軽い頭痛、頭がボーっとする

 

 

以前に比べてだいぶ症状が少なくなりました。

頻度も毎日ではないので改善しているのではないでしょうか。

 

今のところ、食欲もあり睡眠がしっかりとれるようになったのとウォーキングもなるべく行くようにしているのでそれが功を奏しているのかもしれません。

 

 

なので薬を減量したいということを心療内科の先生に相談し、減量していく方針になりました。

 

自分的には漢方薬に切り替えたいと思っていましたが、今まで何種類か試してなかなか合う漢方薬がなかったので漢方は飲まないほうが良いという結論になりました。

 

漢方薬だから飲んでいて安心ってこともないので・・・(効果・副作用などをふまえて)

 

 

現在飲んでいる薬

 

ソラナックス 0.4mg(成分名:アルプラゾラム) 1日2回

・リーゼ 5mg(成分名:クロチアゼパム) 不安時

 

向精神薬は急に中止してしまうと症状が悪化してしまう可能性があります。

 

依存性があるので離脱症状にも注意しなくてはいけません。

なので急にやめるのではなく減量することが必要となります。

 

依存は身体的・精神的どちらも出てきます。

飲んでいる量・回数が多いほど依存します。

 

なので1日3回の場合はまず2回に、問題なかったら1回へといったふうに徐々に減らしていきます。

最終的には頓服→中止の流れが良いでしょう。

 

私の場合は、現在リーゼはほとんど飲まなくなったのでソラナックスの減量をはじめています。

 

1日2回から1回へ減らしているところですが、今のところ症状悪化など変化はみられません。

 

ただ、不安な時は我慢せず1日2回飲むこともあります。

 

すぐにはやめることはできないと思っているのでまずは飲む回数を減らすことを目標にしています。

 

来年にはソラナックスやめて頓服だけでOKになればなと思っています。

 

あとは、不安になったときに呼吸法をすると薬を飲まなくても落ち着くようになりました。

 

向精神薬は症状を和らげるだけであって完治させる薬ではありません。

なので、症状が落ち着いてきたら減らしていくことが必要です。

ただ、焦らなくて大丈夫です。無理にやめなくてもいいです。

ゆっくりやっていきましょう( `ー´)ノ

 

薬やめたいと思っている人は先生、薬剤師に必ず相談を!

 

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

悪夢障害の対処法

f:id:fayamaru:20211116161556p:plain

 

今回、悪夢を見てしまった時の私なりの対処法を紹介します。

 

以前は毎日のように悪夢に悩まされていました。

 

悪夢を見て目が覚め、パニック発作を起こすこともありました。

 

悪夢を見ないように睡眠の質を良くしようとしましたが、夢はコントロールすることができません(´Д`)

 

結論から言うと、悪夢を全く見ないということはできません。

どうしても心の奥にあるトラウマは消し去ることができないからです。

 

しかし、悪夢を見てもその時にあることを思うだけで私は悪夢を見る頻度が減りました。

 

それは

 

夢なんてどうせすぐ忘れる

 

です。

 

 

夢って1日たつと忘れてますよね。特にインパクトがないどんなことない夢は。

 

私の場合、悪夢は衝撃が強すぎてどうしても起きた時に悪夢の内容を思い返すということを無意識にしていました。

それが睡眠への恐怖にもつながり、悪夢を見たくないということに固執し悩んでいたんです。

 

でも、所詮夢であってすぐに忘れると起きた瞬間思うようになってから自然と悪夢を見ることが怖くなくなりました。

 

結果、悪夢を見る頻度は少なくなったと思います(忘れているだけかもしれませんが…)

 

そう、忘れる事が一番です!

夢なんだから。

 

夢を良い方へコントロールできる人もいるみたいですが、私にはそんな特殊能力はありません( ;∀;)

 

 

寝る前の行動として、効果があったなと思うことは

 

・ギャグ漫画を見る

・怖い映画や漫画は見ない

・嫌なことは考えない

 

です。

 

楽しいことを思い描いて寝た方が悪夢の確率は減らせると思います。

 

 

私なりの対処法を紹介しました。

全然参考にならないかもしれませんが、気持ちで結構変わったりするものです。

「夢思い出さない療法」是非試してみてください。

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村